E暮らしを考える - にほんブログ村

2025年4月18日金曜日

コストコのガソリン価格より、はるかに安い

コストコのガソリン価格が安いらしいので、日産リーフの電気代と比較してみた。

コストコ年会費「4840円」でガソリン代がお得に?会員になるため長蛇の列も どれだけお得になるか調べてみた【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
日本自動車工業会(2023年度 乗用車市場動向調査)によりますと、乗用車の年間走行距離は4344kmで、平均燃費は約14km/L。年間消費量は310Lになります。

直近のレギュラーガソリン1Lあたりの価格をみてみると…

・コストコ レギュラー価格 164円(4月14日)
・山梨県内の平均レギュラー価格 185円(4月7日/資源エネルギー庁HPより)

コストコのガソリン代 164円で計算すると、年間消費量310Lを掛け、ガソリン乗用車の年間費用は、50,840円。


一方、我が日産リーフの2023年の平均電費は6.1 km/kWhなので、年間消費電力は712Kwhとなり、一番高い3段料金 28.62円/kWhで計算しても、20,377円。コストコのガソリン代の4割で済む計算だ。


また、この春から、中部電力の夜間の電気代が安いプラン、スマートライフプラン(夜とく)に契約変更し、夜間充電するようにしたので、16.52/kWhで計算し直すと、11,762円。何とコストコの23%で済んでしまう計算だ。



2025年3月21日金曜日

中部電力ミライズ 契約プランの変更

最近ふと、電気代が気になり、カテエネの省エネアドバイスで時間帯毎の電気使用量を確認してみた。

夜間の使用量が多いが、電気自動車に充電しているからだろう。

時間帯毎の電気使用量

契約プランの変更をすれば、電気代が節約できそうなので、スマートライフプラン(夜とく)に変更した。

2024年12月9日月曜日

2024年11月の月間発電量が低い

受給電力量:3,191kWh
前年同月量:5,515kWh

前年同月との比較で、-42.1%だ。


1日の最大発電量は205.4kWh


天気が悪かっただけなのか、パワコンの調子が悪いのか、良く分からない。

12月は天気が良い日が多いので、もう1か月様子を見るとするか。

2024年8月6日火曜日

パワコンが故障か?

7月分の発電量がやけに少ない。前年同月比 -21%だ。

受給電力量(月別)の実績

天気はそれほど悪くなかったと思うのだが、1日の発電量も最高で250kWhほどしかない。

受給電力量(日別)の実績


もしかしてパワーコンディショナーが1台故障したか?

点検に来てみたら、やはり右から2台目の1台がエラーになっている。



早めに修理してもらわないと!

2024年2月20日火曜日

太陽電池を内蔵した窓ガラス

太陽電池窓ガラスの設置容易に...大成建設

11階建てビルに設置した場合、屋上に太陽光パネルを敷いた場合と比べて約5倍の発電量が見込めると試算されている。

 ビルの窓が、太陽電池を内蔵した窓ガラスに置き換わると脱炭素社会の実現も進むね。

2024年2月16日金曜日

シャープ、電気自動車が家の電源になる「V2H」参入

シャープは、電気自動車(EV)のバッテリーを家庭の電源として使用できるV2H(Vehicle to Home)システムに参入し、EV用コンバーター「JH-WE2301」を発売します。

このコンバーターは業界最小・最軽量サイズで、太陽光発電と蓄電池との連携により、効率的な自家消費を可能にする3連携制御を実現します。EVとパワーコンディショナー間の通信や電圧調整を行い、6kWの充放電に対応します。

V2Hシステムを構築することで、日中の発電時には蓄電池とEVを同時に充電し、停電時にはEVを「移動する蓄電池」として利用できます。シャープのクラウドHEMSサービスとの連携により、気象警報連動充電やEV接続忘れ防止機能を提供します。

太陽光で発電した電気を効率的に自家消費するため、蓄電池だけでなくEVも一括で制御する3連携制御が可能なV2Hシステムを提供。3連携の制御はニチコンやパナソニックに続く対応となる。

多くのメーカーが参入して、リーズナブルなお値段になると良いね。

シャープ、電気自動車が家の電源になる「V2H」参入 省スペースで実現 - 家電 Watch

ブログアーカイブ