カテゴリー

E暮らしを考える - にほんブログ村
ラベル カーポート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カーポート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年12月26日水曜日

シナネン、「カーポート+太陽光・蓄電池・V2H」、卒FIT対応で

これ良いな~!

シナネン、「カーポート+太陽光・蓄電池・V2H」、卒FIT対応で
 同社は、「おひさまCARルーフ」の商品名で太陽光パネルを屋根材に使ったソーラーカーポートを製品化している。今回、これに蓄電池・V2Hスタンドを組み合わせ、「おひさまCARルーフTri」として11月から販売を開始した。価格はオープン。
 太陽光パネルと蓄電池、V2Hシステムを連係した製品は、ニチコンが開発し、「トライブリッド蓄電システム」として商品化している。今回は、それを採用した。
2台用フルセットが326万7000円(施工費は別途)。 
蓄電池は後付けでも設置できるようだ。

2016年3月22日火曜日

ソーラーフロンティアの薄型・軽量ソーラーパネル使用の屋根一体型カーポートが国富町役場で竣工


地域の電力自給率の向上に貢献


【東京—2016322日】 -  ソーラーフロンティア株式会社(代表取締役社長:平野敦彦、本社:東京都港区台場2-3-2、以下:ソーラーフロンティア)の薄型・軽量ソーラーパネルを使用した屋根一体型カーポートが、宮崎県東諸県郡国富町の役場駐車場に設置され、本日竣工式が開催されましたのでお知らせいたします。竣工式には、国富町の河野利美 町長、ソーラーフロンティア代理店販売統括の小北晴夫、その他多くの関係者やメディアが出席しました。同様の発電設備を官公庁施設へ設置するのは、全国初の事例です。

今回設置したカーポートは、ソーラーフロンティア販売代理店である植松商事株式会社が開発した「SOLA+ CARPORT(ソラタスカーポート)」です。この商品は、ソーラーフロンティア製ソーラーパネルの薄型・軽量などの特徴を活かすことで、屋根一体型のスタイリッシュなデザインを実現したほか、雨や雪に対する高い耐性を有します。また独自技術を駆使して、優れた止水構造や短時間での設置を実現しました。

このカーポートは、ソーラーフロンティア製ソーラーパネルを合計12kW120枚)使用しており、普通自動車4台分および障がい者用駐車スペース2台分の屋根をカバーします。年間発電量は約15,000kWhを見込んでおり、電力は国富町役場で使用されます。

国富町には、ソーラーフロンティアが誇る世界最大級の国富工場が立地しています。同町は「太陽光発電の町」をスローガンに掲げて太陽光発電の普及に取り組んでおり、町内の電力自給率は太陽光発電由来の電力によって100%を超えています。今回設置したカーポートは、併設する蓄電池12kW相当と併せて活用することで昼間に発電した電力を蓄電池に蓄え夜間に使うことができ、国富町における電力の自給率の向上に寄与します。

ソーラーフロンティアは今後とも、CIS技術の優れた特性を生かして、地域と一体となった太陽光発電の普及に取り組み、ひとりでも多くのお客様に太陽による快適でクリーンな暮らしをお届けします。


sola+carport
写真:宮崎県国富町に設置されたソーラーフロンティア製ソーラーパネルを使用したカーポート

以上
  
【「SOLA+ CARPORT」について】
SOLA+ CARPORT」の商品詳細については、植松商事株式会社のホームページ(https://solatasu.jp/index.html)をご参照ください。
日当たりの良い所に駐車場を作れるとしたら、これはいいね!

2015年8月27日木曜日

移動可能な独立型太陽光カーポート

世界初、移動可能な独立型太陽光カーポート、再生可能エネルギー100%でEV充電

カリフォルニア州サンディエゴ市に拠点を置くEnvision Solar社は、世界で最初の「移動可能な太陽光発電カーポートシステム」を開発した。
この独立型太陽光発電カーポートは2.5kWまたは3.3kWの太陽電池を備え、年間3800~7000kWh発電できる。発電量が多くなる理由は、同社の専売特許となる追尾システムを使用しているからである。さらに、このシステムには21.6kWhの蓄電池も備えている。 
系統と接続しない簡単な設置方法なので、土台作りやケーブルの埋設などの土木工事が必要無い、素晴らしいアイデアだ。

問題は、台風などの強風で、飛んで行ってしまわないか、対策が必要だろう。

ブログアーカイブ